スマホやiphoneの通知が多すぎる方へ 「通知設定を適切にする方法」を解説

通知設定 アイキャッチ画像

通知が多すぎて困った

先日、こんな相談がありました。

急いで見なければいけないメールと、急ぐ必要のないアプリの通知が同じ音だと、慌ててスマホを開いたのに、なんだ〜という事があるものです。

音を変える方法もありますが、そもそも通知が要らないアプリは、通知をOFFにしておきましょう。そうすれば、通知が来るのは急ぐものですから、通知音に集中できます。

この記事を読むと、通知の設定の仕方がわかります。では、早速やってみましょう。

Androidスマホの場合−1

① 通知設定したいアプリを長押しすると、「アプリ情報」の表示が出ますので、タップします。

操作方法ー1

② すると、「通知」という項目がありますので、ここをタップします。下の写真の例では、通知はOFFになっています。

操作方法ー2

③ ONとOFFの切り替えのボタンがありますので、スライドしてどちらかを選びます。下の写真の例はONになっています。

操作方法ー3

Androidスマホの場合−2

① 別の操作方法でも、「アプリ情報」画面にいけます。ホーム画面上にないアプリや、たくさんのアプリを設定する時は次の方法を使ってください。

まず、「設定アプリ」をタップして開きます。

操作方法ー4

② すると、「アプリと通知」という項目があります。

お使いのスマホによってはこの画面と違う表示かもしれませんが、「アプリ」とか、「アプリ一覧」とか、「通知」という様な表示をみつけて、タップしてください。

操作方法ー5

③ すると、アプリ一覧の画面が開きますので、その中から、目的のアプリを探してタップします。先程と同じ「アプリ情報」の画面になりますので、通知のONかOFFを選びます。

iPhone、iPadの場合

① まず、「設定アプリ」をタップして開きます。

操作方法ー6

② すると、「通知」という項目が表示されるので、それをタップします。

操作方法ー7

③ すると「通知スタイル」という項目に全てのアプリが表示されますので、目的のアプリをタップし、ONかOFFの設定をします。ONの場合にどの様に表示させるか細かく設定する事もできます。

操作方法ー8

操作方法ー9

LINEの相手別の設定

LINEは皆さんお使いのアプリだと思いますが、LINEの相手によっては通知が無くてもいいなと思う場合もあると思います。(例えば、ショップの公式アカウントとか)しかし、今まで説明した方法では、LINEの全ての通知がOFFになって、困ってしまいます。

次に説明する方法なら、自分が見たい時に見れば済む相手は、個別にOFFに設定できます。

① 設定したい相手のトーク画面を開き、右上の三本線のマークをタップします。

操作方法ー10

② すると、通知のON、OFFの切り替えボタンがありますので、タップして切り替えます。下の写真の例は、ONの状態です。タップしてOFFにします。

操作方法ー11

③ OFFの時は、下の様なマークが付きます。

操作方法ー12

補足説明

以前、「◯◯さんからのLINEの通知が来なくて、気が付かなくて困ったわ」という相談を受けた事があります。

その方が自分で設定したわけではないのに、なぜだか通知がOFFの設定になってしまっていて、スピーカーに斜め線のマークが表示されていました。

もし、通知が来なくて変?と思ったら、マークがついていないかご確認くださいね。

メールの場合

色々なショップや、会員サイトから、メルマガなどが配信されて来ると思います。それを止めて欲しいと相談を受けることも多いです。

たいていの場合は、メールの最後に、「配信停止はこちら」などの表記がありますから、そこをタップすると、停止の設定ができるページに飛ぶようになっています。そこで設定をします。

まとめ

今回は説明しませんでしたが、例えば、ニュースアプリなどは、朝、昼、夕のニュースを個別にON、OFF設定ができたりします。アプリを開いて、その中の「設定」とか「通知」で設定します。

一つ一つのアプリについて、どう操作して設定するかは説明しきれませんので、初心者さんがご自分で出来る範囲で解説させていただきました。

こちらの記事もあわせてお読みください。

LINEで通知が来ない時の対処方法7選

急がない通知が多いと、ついつい音が鳴ってもそのままにしてしまい、急ぐものまで忘れてしまいかねません。通知が来ていないか、気になり過ぎるのも落ち着かないものです。

通知を適切に設定し、快適にお過ごしください。

広告

スポンサーリンク

2 COMMENTS

ma_me7815

ラインとか電話が鳴らない時があるのですが改善は出来ますか?

tukimama

コメントありがとうございます。
まず、スマホがサイレントモードまたはミュートになっていないかをご確認ください。自分で設定していないのに、何かのはずみでその様に操作されている場合があります。
音量の設定も確認し、どちらも問題なければ、一度再起動する事をおすすめします。それで改善する場合があります。
LINE電話ではなく、電話アプリの呼び出し音が鳴らない場合は、上記の方法で解決できるのではと思います。
LINEについてですが、トークでの情報量が多く、キャッシュが溜まっていて、動作に影響する場合があります。
キャッシュの削除方法ですが、ホーム画面でアプリを長押し、「アプリ情報」をタップ、「ストレージとキャッシュ」をタップ、「キャッシュを削除」で削除できます。一度お試しください。
更にお困りの事がありましたら、お知らせください。

現在コメントは受け付けておりません。