「不要なアプリは削除」ホーム画面を整理し、スマホの容量を空ける方法

アプリの削除方法 アイキャッチ画像

A子さん
A子さん

tukimamaさん、スマホに使わないアプリが沢山あるんです。

そのせいで画面が使いづらくて困っています。

tukimama
tukimama

それならアプリを削除すると良いですよ。

アプリの削除をしたい場合

皆さんのスマホのホーム画面は、使いやすい様にアプリが並んでいますか?

買った時に入っていて全く使っていないアプリや、少し使ったけど今は使っていないアプリとか、間違って入れてしまったアプリとかがありませんか?

この記事を読むと、アプリの削除方法がわかります。

ホーム画面をキレイに整理して、使い易くしましょう。

Androidスマホの場合

操作方法ー1

① 例えば、このアプリを削除したい場合、アプリを長押しします。

操作方法ー2

② すると、「アプリ情報」という項目が表示されます。文字がなく、丸の中に i のマークだけの場合もあります。それをタップします。

操作方法ー3

③ アプリ情報の画面になり、そこに「アンインストール」とありますので、それをタップするとアプリがスマホから削除されます。

④ 別な方法

アプリを長押しすると、画面がグレーになり、アプリを並べ替えたり、他の画面に移動したりできる様になります。

操作方法ー4

この状態の時に、画面上部に「削除」と「アンインストール」の表示が出ます。「削除」を選ぶと、ホーム画面から削除(画面に表示されなくなる)されますが、スマホにアプリは残っています。「アンインストール」を選ぶと、スマホから削除されます。

iPhone、iPadの場合

① 削除したいアプリを長押しすると、クイックアクションメニューが表示されます。それが下の表示です。

「Appを削除」をタップすると、アプリがiPhoneやiPadから削除できます。

操作方法ー5

② 別な方法

さらに長押しするとアイコンの左上に「 × 」または「 − 」ボタンが表示されます。その「 × 」または「 − 」ボタンをタップします。

操作方法ー6

③ すると、下の様な表示が出ます。「Appを削除」をタップすると、アプリがiPhoneやiPadから削除できます。

「ホーム画面から取り除く」をタップすると、ホーム画面から削除(画面に表示されなくなる)されますが、iPhoneやiPadにはアプリは残っています。

操作方法ー7

まとめ

以上、アプリの削除方法を解説いたしました。

ホーム画面での表示がなくなるだけの場合と、スマホの中から削除される場合があるので、区別する必要があります。

tukimama
tukimama

アプリを削除したからといって、会員登録などが解約になるわけではないので注意が必要よ

注意して頂きたいのは、アプリを削除すれば、会員登録も自動で解約されると勘違いする方がいる事です。解約等が必要な場合は、先にそれを済ませてからアプリを削除してください。

スマホの中にデータを保存できる容量は決まっていますので、不要なアプリは無い方が容量を有効に使えます。アプリの整理をして、快適なスマホライフを送ってください。

広告

スポンサーリンク